ねこなべねこなべ [おたくネタ]
秋葉原で買い物。
特価品のDVD-RAMデータ用殻付き250円やら
大きいお友だち用のご本やらを買うが、ふと入った三月兎で
「ねこなべ」というゲームのデモにかかっていた歌にやられました。
耳に残るねこなべねこなべねこなべ…。
気が付くとゲームのCDを買ってました。
ググると、2002年の夏コミに出た「ぱんださんようちえん」という
アルバムに収録されていること、再生ハイパーべるーヴの最後の
アルバムだということ、やはり電波ソングとして騒がれていた事が
わかった。どうやらこのCDの入手は難しそうです。
Monochrome mindさまのCDデータベースより。
http://nekobase.hp.infoseek.co.jp/database/beroove/panda.html
手に入れたのはWin用のゲームなので音楽ファイルを抜くことに。
OggVorbis形式はMacでデフォルトでは扱えないため、
QuickTime用のプラグインを入れてiTunesに移動。
しばらくはiPodでヘビーローテーション決定。
あ、ゲームは気が向いたらやるかも。生まれついての非ゲーマーなもので。
ねこなべねこなべねこなべねこなべ、
ぐつぐつにゃにゃーにゃーにゃーぐつぐつ。耳から離れない、どうしよう。
余談ですが三月兎とは不思議の国のアリスにも出てくる表現で、
兎の発情期である3月にウサギのオスが狂う様から来た言葉だそうです。
また帽子屋も同じ意味をもつそうで、材料であるフェルトの加工の際に
使われた水銀が原因で中毒になり、ひどい場合は精神異常を来たした
ところから、そう言われたそうです。
アリスが書かれた時代では世間一般的な表現なのだと脚注にありました。
そうなりそうなモノがこの店に売っていることは間違いない。
はじめまして。
私も猫鍋CD買いました。
確かに洗脳されますね、コレ。つい口ずさんでまつ。
あと、リアル猫鍋発見したんで、よろしければ貼りますよ。セットで如何(藁
by MC119 (2005-07-26 00:13)
どもです。
猫鍋ってからにはやはり、二匹の猫なのでしょうか。
とても気になります。
今でも三月兎の店頭で猫鍋がデモされているのでつい反応したりします。
by zen (2005-07-26 00:31)
いまだ三月兎で流れてるんですね。
で、リアル猫鍋。別に2匹の猫って訳じゃないですが。(注・黒いです)
http://ime.nu/www.thenausea.com/elements/special%20topics/crimesagainstanimals/korea/cat%20korea.wmv
by MC119 (2005-07-30 01:00)
ネコナベで思い出したもの
筒井康隆の短編「乗り越し駅の刑罰」
深夜ラジオのドラマで聞いた時は眠れなくなりました
by くさなぎ? (2005-07-30 19:28)
http://yellow.ribbon.to/~yunatuki/
ここのFlashに...
by くさなぎ? (2005-07-30 19:33)
「乗り越し駅の刑罰」ですか。
和田誠の映画「怖がる人々」の中でも出てきます。
駅員の役を萩原流行が演じてました。
あれはお勧めです!
by MC119 (2005-07-30 20:30)
MC119様、どもです。いや~黒いですな!
猫を食べるのならエサとして魚を与えていると
臭みが出るので、小さいうちからくだものを与えていると
臭くならないそうです。
ちなみに中国で「虎」とメニューにある場合、それは
たいてい猫らしいです。
生き物を食べるという事は命を頂戴しているので
残さず美味しく食べましょうね。
ここまで書いてみて猫は食べたこと無いなぁ。
by zen (2005-08-01 01:00)
私も猫食べたことはないですねぇ。マ○ドナ○ドあたりで知らずに食わされてるかもしれませんが・・・。
中国人の話だと、猫の肉はやや酸味があるとか・・・。
by MC119 (2005-08-04 22:31)