SSブログ

嗚呼、BONカセット [雑記]

コロナ禍の中、部屋の片付けをちまちまやっている中でふと見つけたBONカセット。

bon_01.jpeg

2017年12月にブックオフで見つけて、もうカセットは使わないけど54円だし未開封のBONだしと言い訳しながらレジに持って行ったなあ。

ネットもスマホもクラウドも無い昭和50時代。当然radikoなんて存在せず再放送もないラジオは自分で録音しないと残らないコンテンツでした。それを残すには大量のカセットテープが必要になります。そんな夢を「低コスト」(ここ重要!)で叶えてくれたBONカセット。

当時国産カセットテープ1本が400〜500円した時代に100円という価格もさることながら、価格相応な低品質のためみんなの記憶に深く刻み込まれたBONカセット。

音質も悪く音ムラがありテープも伸びヘッドを汚ししまいにはメカに巻き込まれて、最終的にはゴミとなってしまうBONカセット。

結局どこの誰がどういう流れで製造して流通させていたかがよくわからない。それがBONカセット。(コスモスの自販機ですら解明されているのに)

とはいうものの私が育ったところではBONカセットを売っているところは多くなく、売っていても当然激安価格だったため逆に品質は大丈夫か?と不安になってしまい、ノーブランドの安売り国産カセットテープを選んでおりました。

当時、国産というだけで安心して買っていたナガオカブランド(住友スリーエムのOEM)のカセットだけは最近再生してみたら走行中に異音がするなど品質に疑問があったのを思い出しました。オープンリールテープの206事件(*1)で信頼を失ったのかわかりませんが、住友スリーエムは大手他社に比べ早い時期に磁気テープ事業から撤退しております。
(*1:206事件とはプロ用マスターテープの#206でバインダが加水分解を起こしてベトベトになり再生できなくなってしまう事象が多発し業界騒然となった問題のこと。廃棄されたマスターテープもあると噂に聞きました。)

アメリカ本国のスリーエムで1インチオープンリールビデオテープの上リール内に薄いスポンジをくっつけたモデルを出し、早巻きの時にムラなくキレイに巻ける事を売りにしていましたが、その後このスポンジが加水分解を起こしてベトベトになり問題になったというのがありました。しかも磁気テープ自体に問題はなく加水分解したスポンジがビデオテープのエッジにくっついてしまうのが厄介だったというオチでした。加水分解って怖いなあと思ったものです。

記録メディアの加水分解が認識された現在では高温の環境に時間をかけて置き水分を飛ばせば良いという対策も確立しております。

さてBONに戻って、背中に小さく400円と価格表示があります。正価400円もしたんだ。
bon_02.jpeg
BONカセットでテープがベタベタになるってのは聞いたことがないので、それはそれでまともだったのではないかとさえ思ってしまいます。



nice!(0)  コメント(0) 

マイクロフォーサーズの広角ズームLUMIX G VARIO 7-14mmを買う 〜超ワイドっていいよね〜 [雑記]

秋葉原にて、LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.(H-F004014)が中古で59800円で売ってたので三日迷ってやっぱり買ってしまう。
gh4_7-14.jpeg
(大きさ比較用にSDカードを置いてみたのですが、どうもピンとこないですね。)

付属していたのは前後のレンズキャップのみで、外箱も取説もキャリングケースなんかの付属品も一切ない清々しさ。でも宝石のように大事に使う気はないし、おまけなんてむしろなくて良い。購入時エアキャップに包んでくれたが、店を出たら早速包みから出してカメラに取り付け撮り始める始末。でもワイドレンズは撮ってて楽しいなあ。以下3枚撮って出しで。


駅前
ekimae.jpeg
DMC-GH4+H-F004014、7mm、F4.0、1/160、ISO200

駅前の空。ただし曇天。
sora.jpeg
DMC-GH4+H-F004014、7mm、F8.0、1/400、ISO200

歯医者さん。水平がちょっとずれてる? けど気にしない。
haisya.jpeg
DMC-GH4+H-F004014、7mm、F4.0、1/60、ISO400


パナでも珍しく手ぶれ補正がないレンズなので多少気は使うが気にせずバシバシ撮る。やっぱり面白い。GH4とこのレンズで735g。この軽さでこんなワイドが使えるのはとても手軽で楽しい。アタシにとってカメラはうやうやしく持ち運ぶものではなく、撮るための道具たちなのでMFTのこのセットはそういう意味で非常にカジュアルに使えるんですよ。このワイドなセットに14-140mmの標準ズームを持っていっても合計1kg。とってもカジュアルだ。1kgで7〜140mm(35mm換算で14〜280mm)をフォローできてしまうなんて!APS-Cやフルサイズではそうはいくまい。α77とシグマの8-16mmで合計1287g。これに18-270mmなんかの標準ズームをつけると1700g程度になる。とはいうものの、こっちも時々持って行くんだけどね。

ネットでは紫色のフレアが出るという書き込みをよく見るので、手持ちのOM-D(E-M5)に装着してみたところ部屋の蛍光灯であっさり出ました。GH4とでは他のレンズにあるような緑色のフレアでした。なるほど、この紫フレアでは使う気がちょっと萎えるかなあ。もしかしたら前の持ち主はOM-DやPENのオーナーで、F2.8のPROレンズに乗り換えたから手放したのかもしれません。でも、そこまでしてワイドの画が欲しいという気持ちはわかりますよ。だってワイドって面白いんだもん。


2016年8月19日の日記。久しぶりの出勤。 [雑記]

退院後初の出勤。
減力モードで動いたのでいい感じで持ってくれた。この状態をキープできれば今後も大丈夫だと思うが、負荷がかかった場合はどうしようか。そもそもちゃんと時間通りに帰ることができるのか。今から少し心配。とはいえ諦めも少しあるんだけど。


会社を出て18時頃に秋葉原へ。ヨドバシカメラの前を通りかかったら交差点で警察の交通整理がかかっていた。
20160819_collision_long.jpeg

ふと見ると、よく見ると、トラックが変形している。おゝ。
20160819_collision_up.jpg

通ったらえらいことになる車なのに入ってしまったらしく、荷台が変形している。おゝ。
20160819_collision_up2.jpeg

いかにもゲートに引っかかりましたという変形。右側に見えるゲートの柱の太さが、ここを越えられたら困るという鉄壁の守りの証だ。
20160819_collision_truck.jpeg

後で調べてみると、神田明神通りにあるこの明神坂ガードは高さ制限があるため、思い出した頃に車高の高い車がゲートに引っかかっているらしい。架道橋は在来線と新幹線が並行しているが、新幹線が地下に潜るための傾斜がある部分にこの架道橋があるため、高さ制限が2.8mと厳しく、道路側のゲートも非常にゴツく出来ている。

ここを通るたびに、もし高架をやられてしまったら新幹線の運行がえらいことになるんだろうなと思うと、車高制限のゲートが異常な位ゴツいのも納得できるのだ。

ビョーキはつらいよ [雑記]

40日間入院していた病院からようやく退院。
長かったねぇと振り返ってみる。
cv-line.jpeg
体にガッツリ切れ目が入っているので節制した生活の日々。

入院期間に助けられたこと。まんがと音楽と落語とかいろいろ。

プニちゃん(テクノサマタ)
夜廻り猫(深谷かほる)
ねこめ〜わく(竹本 泉)
スピラーレ(牧野由依)

いろいろな人、いろいろなものに助けられました。
本当にありがと。

今年もやっぱり雪が降る [雑記]

謹賀新年。

さて、東京は正月から暖かかったんですがここにきて寒くなってきて、今日は雪が降るなんて予想通り、雪が降ってきました。
20160118_snow.jpeg
(iPhone6にて撮影。そのまま縮小して撮って出し。)

深夜の3時前の写真ですが、結構な勢いで降っております。路面にはにすでに雪が積もっていて、人が歩いた跡がくっきり残っていました。手前の線は道路の白線ですが、それ以外の白い帯は雪です。
すでにJRは中央線の特急が運休になったりと、対応を始めています。が、通勤時間帯の混乱っぷりが目に見えて、ちょっと怖いですな。

2015年7月31日のお買い物 [雑記]

金曜日の夕方、秋葉原でお買い物。
持ち出し用に細いマイク&ラインケーブルをトモカ電気で物色。目的がバランス伝送なのでカッド撚りのベルデン1804Aにしようと思ったのだが840円@1mという価格に頭の中でストップの号令がかかる。モガミの3031ならカッド寄りではない通常の2芯ケーブルなので100円@1mとお買い得。延ばしても2m程度なのでモガミでも大丈夫かなと思いつつ、外来ノイズの多い環境でも使うのでベルデンのカッド撚りも捨てがたいが、いかんせんメーター840円は高いしなあとしばらく迷った結果モガミを4m、ベルデンを1m買うことで妥結。

20150731_cable.jpeg
3本並んでいる下がモガミ3031、真ん中の文字が印刷されているのがベルデンの1804A、上は参考のカナレ2B2AT。
モガミの外径は2.8mm、ベルデンは2.92mm(0.115インチ)、カナレは3.2mm。
触った感じはモガミは柔らかめ、ベルデンは固め。この差はあくまでも両者をお互いに比較しただけで、現場での取り回しはどちらも巻きやすく使いやすいレベルです。

もともと2B2ATは設備用で、フィールドに持ってくものじゃありませんのであくまでも参考です。このケーブルは現場でコネクタを付けて機器に接続されたらラックの裏でタイラップに固定されたり、フリアクの下に埋められて一生を終わるというそんな運命のケーブルです。だから屈曲を優先に考えられてはおらず、アルミラップシールドでシースも薄く、細さの割にはそこそこ固いという加工作業優先なケーブルなんです。これらを承知の上で割り切って使うのならアリでしょう。安価ですし。

この2B2ATについてるL型ミニプラグはノイトリックのNTP3RC。トモカでは550円とお高いが組み立てやすく頑丈で扱いやすいです。ただこのプラグの頑丈さにジャック(メス)側がついて来れず、ジャック自体が端子の半田付けだけで固定されている場合(民生用はほとんどこの支持法)は、この半田部分に力がかかりクラックを起こして接触不良を招く可能性があると思います。最近はミニプラグなのに大きなボディと太いケーブルを付けるのが流行ってるみたいですが、プラグ自体が大きいとケーブルを動かしただけでプラグが動き、ジャックの端子にその力が伝わり半田部分に力が集まってしまいます(そこで固定してるから)。結果半田クラックにまっしぐら。実はコネクタは信頼性を落とせばいくらでもコストカットできるパーツです。取り扱いには気をつけましょう。

個人的にはミニやフォーンやRCAピンは基本的にコネクタとして信頼してません。110号やバンタムで手入れがしてあれば信頼はするけど、ミニやフォーン(やRCAピン)は玉石混合でいろいろアヤシイのもあるのでNGが出たら「そりゃ仕方がない」と納得するレベル。もちろん自分が使う分はメンテはいろいろするけれど思いがけないところで接触不良が出るのもこのコネクタ。

今日は7月の晦日。明日に向けてWindows10発売イベントが数カ所で行われていた。
20150731_win10_event.jpg
もうパソコンOSが主役の時代じゃなかろうにと思ったのだが、10年前にはあちこちにあった家電屋さんPCパーツ屋さん、ジャンク屋さんがめっきり減った昨今、それでもやる意味はあるのだと思う。

帰り道、万世橋から付きを見ると満月。ブルームーンとかいうらしい。
20150731_bluemoon.jpeg
人間の目のダイナミックレンジは広いですね。街の明るさと月の模様が同時に見えるんですから。HDR過ぎますね。

そいえば、コネクタの付け根でケーブルが接触不良となってしまったピンマイクが部屋のどこかにあったのだが、どこにあるのか捜索せねば。これを修理しないといろいろ先に進まない!

秋葉原で牛かつを食べるのなら17時半までに店に入るが吉。 [雑記]

この日はパーツを探しに秋葉原をウロウロ。おなかも減ったので牛かつを食べる。ここは比較的並ぶ店なので早めに入る。17時半頃に入って即カウンターで注文。厨房では若いお兄さんが調味料の取り皿をうず高くなるほど用意していた。これが全部お客さんの元に運ばれるんだろうなぁ。
とろろ付きの定食を美味しく頂き、お金を払う頃になったらほぼ満席になっていて、店を出たら既に5人位並んでいた。。特に今日は金曜日だったから18時回ったら並ばないと無理なんだろうなぁ。休日の凄い時なんかは道路の反対側にまで並ぶ時があるからねぇ。
20150724_gyu-katsu.jpg
PCパーツ通りに面するお店前(DMC-GH4+H-PS14042 28mm、F3.5、1/400、ISO800 サイズのみ縮小)

入り口も狭い地下一階の店舗の厨房にホシザキの業務用冷蔵庫が鎮座している。狭い階段からあんな大きな機器って入れられるんだねーと、どうでも良いことに改めて関心する今日の一枚。

2015年1月1日の日記 [雑記]

元日。
今年の抱負をひとつ。お金の無駄遣いはしない事。余計な事に溶かさない。
去年は気がつくと浪費ばかりだったので、自ら動けば済む事に、必要のない物事に金は使わない様に悔い改めよ。
以上です。

o-su_2ndfloor.jpg
大須演芸場2階の客席にてお酒とおつまみで正月の演芸を堪能した記念。2014年1月1日撮影。左からチップスター、ワンカップ大関と蓋、ソニーα77。(iPhone4内蔵カメラ F2.8、1/15、ISO1000)

去年の元日は名古屋の大須演芸場で最後の正月公演を見てたんだよな。復活の声はいろいろ聞くんだけど、なかなか実体が見えてこないね。東京とは違った寄席もあっていいと思うんだけど、お金に厳しい土地柄なのかそれとも大人の事情でもあるのか。もしかしたら建物が古くて建築基準法なんかに合格できないからなのか。

2014年12月31日の日記 [雑記]

今日は大晦日。
なんで「おお」なのか。昔は毎月の最終日を晦日(みそか)と言っていたので、最後のという意味で「おお」が付く。だから大晦日は12月の最終日という意味なのだそうだ。
旧暦から新暦に変わっても大晦日は使われ続けてるけど、晦日と呼ぶ文化は消えている。
社会人になり立ての頃、定年を超えて嘱託になっている方が「今月ミソカ云々」と使っていてその時はよくわからなかったんだけど、アタシも歳をとってその意味もわかり、むしろ今は気に入って使う時もあるけど、通じる人本当に少ないんだよね。

けど「今月最終日」って言うより、「晦日」のほうがいい言葉じゃありません?


今年の大晦日は久しぶりにテレビをオンラインで見た。日本テレビの笑ってはいけないシリーズは相変わらず面白い。恐らく放送できるラインとの戦いが毎年起きているんだろうなと想像。いわゆるゴールデンタイムの時間帯は万人受けする企画でやり過ごしつつも、23時を回ってからのエンジンの駆け方は確信犯。
さ、これから銭湯に行って初風呂のあと、軽くビールでも呑みましょうか。

2014年12月30日の日記 [雑記]

よく眠れなかったこともあって体調悪し。今日は冬コミ3日目なのに、スタートアップがなかなか回らない。14時過ぎに家を出て15時半着。30分程滞留して買えるものをちょっと買うだけ。閉会の拍手をしてから浅草へ移動。
bigsight10241230.jpg
ゆりかもめ有明駅の連絡階段から国際展示場駅とビル群。(DMC-GH4+H-FS14140、F3.5、1/800)

トンデモ落語の会@木馬亭。開演前10分前に到着したので空いてる席が少ない中なんとか確保。今回は直前に業界トピックがあったので序盤からテンションが高い。そして最後までテンションが下がらない。これも年末のなせる技か。次回は中野で開催。中野で演るのは本当に久しぶり。20時半過ぎに終演。
asakusa20141230.jpg
年末はライトアップも明るい浅草寺(DMC-GH4+オリンパス9mmフィッシュアイ)

体力も気力も上がらなかったんだけど、これで帰ったらもっと駄目になるだろうという想いから呑みへ移動。場所は川べりのいつもの場所。程よい人数でいい感じかな。
呑みそのものが久しぶりなので今回はあえてノンアル。その代わりそこそこ食べることにした。食べられることがなぜか嬉しくて。話にぼんよりと交わり、ぼんよりと聞いてふわりと時間を過ごす。良かった。何かは分からないんだけど気持ちいい。ノンアルなのにね。
22時過ぎにA先生から個人的な事項で入電。
23時頃お開き。以下流れ解散。おつかれさま。

帰り道でのホームで身体の調子がいいことに気付く。ずっと座っていたしそこそこ食べてたし負荷はそれなりにあったのに。
ここしばらく気持ちいい距離感と温度が欠けてたんだな。だからそういう温度が欲しかったんだなって事に気がついて、別のことを思い出したら急に下腹部が痛み出した。そゆことか。身体は素直すぎます。
何を焦ってたのか、これから何をすればいいか、わかった気がする。ちょっと大変だけど前を向きましょう。

あ、ここはワタクシzenの個人的なblogで、書いている内容などは所属している団体とは何ら関係ございません。今の時代いろいろありますもんで、一応。ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。