SSブログ

今時PowerBookG4(もちろんPowerPC)を買う~その一~ [Mac]

病院帰りの秋葉原。
ソフマップの中古品の棚にパワーブックG4チタンのジャンクが珍しく並んでいた.。

ビニルラップで縛られていて閉まったままの状態だった。

蓋に貼りつけられたシールは全て省略形で書かれてある。

つまり「CPUは550MHz、メモリ0MB、HDD0MB、コンボドライブ」つまりメモリとHDDのゼロは取り去られていて無いという事だ。さらにその下の注意書きには
「液晶不良(シミ多数)、CDマウントせず(不良)、ジャンク品、29800円」
とある。本体を裏返してみたらバッテリすら無かった。もちろんACアダプタ、OS等の付属品は一切無し。バリバリのジャンクである。
考えようによっては美味しいが、バクチであることは間違いない。
ここで気持ちを落ち着かせ、考える。
メモリとHDDは使い回せる。コンボドライブはFireWire経由のドライブで代用可能。液晶は外部モニタで代用可能。ACアダプタの予備はあったからそのまま使える。確かこの時代のマシンはOS9が起動できる。などなど。

あれこれ10分考えて買うことにした。(あと数万積めば新しいMacMiniが買えるとか言わないように)

最近の秋葉原の客層がそうさせたのか、脇にあったPOPに"動きません。インテリアにどうぞ"と書いてあった。ちなみに同じスペックの完全動作品(買ってすぐ使えるもの)は7~8万円程するので、安いからといってこれらのジャンク品に手を出す素人さんがいるのは想像に難くない。
そもそもジャンクは自分の判断と自己責任で楽しむもので、購入後のノークレームノーリターンが原則と相場が決まっているのだが、最近はそのお約束が通じない人が多いらしい。
自分の知識と努力で動くかも知れないジャンク品をなのに「動かない!」とクレームをつけたり、買うときに「これ、どうすればこれ動く?」と細かいことをお店の人に聞く客もいる。保証がないから、いわばガラクタなのだからそれなりの安い値段だというのがわからないらしい。"安かろう悪かろう"と"価格破壊"をごっちゃにしているのかね。

POPに動きませんと書いてあるものの、"液晶にシミがある、DVDドライブのマウント不可"と、ただし書きがあることはお店のテストでロジックボードがある程度動いているということが予想できる。本体が動かなければ液晶も画が出てこないし、ディスクのマウントも不可能だからだ。こいつはメモリとHDDを追加すればいいおもちゃになる。

ジャンクあさりのコツはこういったツボがわかるかどうかだ。もちろんトラブル込みの値段であることは言うまでもない。昔ジャンクのパワーブック5300csを使っていたら急に液晶が消えてしまった事がある。5000円のジャンクだから文句は言えない。こういうリスク込みの値段なのだ。でもジャンクのパワーマックG3は3年経っても今だ順調に動いている。

動作チェックは次に。


PowerMacG4からG5へ移行しました [Mac]

久しぶりにMacネタ。

先日パワーマックG4を中古に出し、G5を新規購入してみました。
売ったG4は1GHzシングルのいわゆるFireWire800。
買ったG5は2GHzデュアルの現行機種(PCI-Xの無いタイプ)。
時間がないので、朝の11時半にキャリーカートでソフマップ
まで持っていき売却処理をして、3時間後には新しいG5をキャリー
カートで持って帰るという突貫企画。
G5の大きな箱を引きずりながら近くの駅を降りたら、浅草キッドの
水道橋博士を発見。仕事かな?

G4に比べてG5は大きく重かった。しかも今までG4が入っていた棚に
入らない。とりあえず床に直置きする。

付属しているメモリの512MBでは起動や大きなファイルを開くとき
やはり重い。メモリの相性で悩みたくないので、同一ロットのメモリ
2GBを一緒に購入。付け替えると非常にきびきびした動きになった。
ついにGBのメモリですわ。夏前に修理したSE/30は実装メモリが
たったの17MB。凄いですね、この差は。

さすがG5だけあって速い。マトリックスの予告編のムービー
(1000x500pics)がよどまずに動いている。溜息。
しかも静かだ。FireWire800よりも静かになっている。CPUを使うと
それなりにうるさくなるが。

とりあえず今のところはざっくり使ってみて、どうかという手ごたえを
見てみたい。そのあとでOSを再インストールして使用開始という
ところ。


iPodが壊れたので部品交換をしてなおす [Mac]

先週の水曜日iPod20GB(クリックホイール、モノクロ液晶)を新宿駅で
固い床の上に落とす。すぐさま拾い上げ、音が出ているので安心して
いたら、曲を選択しても音が出るまでの時間が長くなり、しまいには
選択すると表示こそ変わるものの、音が出ない状態のまま。
本体のリセットをしても同様で、iPodアップデートで復元をさせても状況
はよくならず。結局びっくりマーク付きのフォルダアイコンが出たまま
フリーズしてしまった。
中からカッコンカッコンと音が鳴るのでハードディスクが落下のショック
で駄目になっていると予想。
こうなれば分解しかない。各種Webを見て参考にテレホンカードで
こじること15分。ようやくカバーを外すことができた。テレホンカードは
縁がボロボロ。おかげでiPod本体には傷はつかず。本体下部のドック
コネクタ回りにほこりが付いてた。コネクタのすきまから入っていたの
だろう。ハケでほこりを払う。

これは分解写真。
真ん中のハードディスクは東芝の1.8吋でMK2004GALというタイプ。
買うか修理するか悩む。ディスクが安かったらこっち。じゃなかったら
カラーiPodを買い直ししようか。でも高いなぁ。

土曜日(地震のあった日)秋葉原で代わりのハードディスクを購入。
東芝MK2006GAL(20GB、5mm厚、12000円)を購入。危うく30GBを
買うところだった。こっちは厚さ8mm。必要なのは5mmだったのだ。
厚みを確認してくれたお兄さんに感謝。

地震から無事帰還して、早速入れ替え作業。
HDDの回りに付いてる青い妨震ゴムと絶縁用のスポンジをつけ代え
装着。念のため蓋を閉めない状態でPowerMacに接続。認識したの
でiPodアップデートで復元。iTunesで曲を戻して、復帰完了。通常の
操作ができることを確認してから閉める。
復帰させて数日たつが非常に良好でトラブル無し。
しかもハードディスクの動作音がほとんど聞こえない。もしかしたら
流体軸受けか?残念ながらWeb上にカタログは無かったので詳しい
スペックはよくわからんのだが。

これでアップルの保証は切れたが、アップルケアに加入していないの
でそんなもの今更どーでもよい(とはいうものの仕事用のPowerBook
はアップルケアに入っているが)。
リチウムイオン電池搭載の機器は2年使えればいいと割りきっている。
この電池の寿命がそんなものだからだ。ましてや携帯機器は最初から
壊れるもの傷付くものだと割りきっている。実際ThinkPadも落として
壊しちゃったし。VAIOも落としたことがある。むろん今回のiPodもそうだ。
それなのでiPodにはカバーを付けていない。表示とホイールには
保護フィルムを貼ってあるだけ。それでいいのだ。


SE/30に電池装填! [Mac]

土曜日はSE/30用のリチウム電池を入手するために秋葉原へ。
リサイクル品が210円であったので\迷わず購入。早い話中古の
電池です。

左の白いのが今回買った中古。右の紫色のが古い物。
中古だが3.6Vあったので問題なし。
この電池がないと時計、一般設定、メモリ、ネットワーク系の
パラメータの一部が保存されないのでMacをまともに使おうと思ったら
必要になってくるものです。

再起動(コールドスタート)でもしっかりパラメータは残っていましたが
起動の際に安定しないこともあるので、まだまだ手がかかりそうです。


SE/30復活。か? <昨日の続き> [Mac]

病院帰りに秋葉原へ。SE/30用のケミコンを千石電商で物色。
コンデンサの棚を物色していたら表面実装(SMDタイプ)の
コンデンサがあったので購入。全部のケミコンを替えるので
1μF50Vが1個と47μF16Vが10個、チューブラタイプは見当たら
なかったので今回は無し。予備として通常のリード形も買っていった。

価格は、
SMD電解10個テーピング220円
SMD電解バラ1個50円
(ということはまとめて買ったほうが安い)
ちなみにリード形バラ20円
です。

さっそくコンデンサを外すが、ランドが小さく、しかも緑青が
まだ残っているので半田ごての熱がうまく伝わらない。
熱を加えて頃合を見計らって、テコの原理で上に持ち上げ
ランドから剥がす。外したコンデンサを見ると液漏れのあとが
あった。
さすがにパターンを腐食させるほどではなかったのが幸い。

さくさく新しいコンデンサを半田づけして完成。
左は何年ぶりの起動風景。
右は使用した表面実装コンデンサ(リード形は今回使わず)

元通りに組み込み、電源を入れるとポォーンと起動音。
ファインダも見えて成功のようです。
ところが色気を出してアクセラレータを挿したところ、
シマシマックに逆戻り。ネットワークカードだけの装着で何とか
起動するのでこれで続行。電源も今一なのかカードが悪いのかはて?
HDDに残っていたシステムは漢字トーク7.5.5。起動時のアイコン
パレードにMODE32、NoMeMo BustersやMacRecorderのアイコン
が見えてきた。懐かしいねぇ。
漢字トーク7.5.5なのでTCP/IPはあるが、ブラウザを入れなければ
ならない。ざっくりググるが見つからない。そりゃないよな、680x0時代の
ブラウザなんて。簡単に見つかるのはPowerPC時代まで。
仕方がないので昔のMOディスクをさがしてネスケをインストール。
しかもVer3.01[ja]という年代物。起動はできるがいかんせんJavaが古く、
エラー出しまくりでしまいにはデバッガが起動する始末(実はMacsBugが
仕込んであります)。
ちなみにグーグルはこんな感じになります(左側)。

右側はMacsbugが起動してしまった状態です。
ちなみにヤフーやソネットブログはJavaでひっかかって表示出来ず。

少しさわってみましたがやはり何かと不安定で、システム起動時や
アプリ立ち上げ時にハングしたりと、やはり病み上がりなのでしょう。
電源部やらアナログボードやらも見なければならないのでしょう。

今日はここまで。続きは近いうちに。


MacintoshSE/30を分解してみたら [Mac]

シマシマックという症状は判った。補修部品は買った。
あとはコンデンサを入れ替えるだけ。というわけで、分解を始める。

コンデンサは液漏れして基板に緑青がふいているのでアルコールと
ティッシュでフラックスを剥がさぬように清掃。ランドが見えてきたので
予備はんだを当ててチップコンデンサを取り去る。

さて、新しいコンデンサを・・・。

見つからない。

どこをどう探しても見つからない。千石電商で買った筈なのに。

これは困った。
とりあえず、明日は病院帰りで秋葉原で部品調達してこなくては。

写真は裏を開けただけのSE/30と、分解したものの作業が止まった
机の上の基盤たち。
チップコンもチューブラも全て替えてしまった方がよかろう。
なにせケミコンだから。

翌日に続くはず・・・。


久しぶりに火を入れたSE/30は息絶えていた [Mac]

部屋の片付けをしているとGrandVimage24-16Sが出てきた。
古株のMacユーザしかわからないだろうが、これは2000年に倒産してしまった周辺機器メーカのインタウェアが出していたMac用のビデオカードである。
こいつはSE/30に外部モニタをつけてマルチモニタ化が出来るカードで箱には69800円の値札がついていた。手持ちのMacintoshSE/30はCPUアクセラレータとネットワークカードを実装したのでビデオカードは載せられない。そのため処分しようとしてすっかり忘れていたものだ。

ふと見上げた棚の上に無造作に置いてあるSE/30。火を入れなくなってからしばらく、いや数年経つ。
3年前試しに火を入れてみたら音声が出なくなっていたのを思い出し、久しぶりにケーブルをつないで電源を入れたら画面に縞模様が。

これが有名なシマシマックか。もちろん起動しない、というかしたかどうかもわからない。もともと音声が出なくなっているのでさらに怪しい。
途方に暮れつつWebで調べると、この原因はバックアップ電池の電圧低下、メモリの接触不良、ケミコンの容量抜けだとある。電池は1V以下なので外し、メモリを全て差し直したが現象は変わらず。基板を良く見るとケミコン回りに液漏れのあとが見られ、緑青が吹いている。既に遅かった。全てのケミコンで電解液が抜けている。クラッと来た。

このSE/30はCPUがソケットという初期ロットのレアものなのだ。93年に中古を14万円で購入、ビデオカード、アクセラレータ、ネットワークカードとそれなりにお金をかけてオチがこれではシャレにならない。
まず最初にするのは、ケミコンを買って来ることだー。あ、もしかしたらアナログボードも悪くなっているかもしれないし。

さらにやな予感がして押し入れから引っ張り出したLC475は起動すらしなかった。
実際に使っていたのはこっちで、六本木のSTEPという当時勢いのあった量販店(のち倒産)が一番安かったので購入したこと、漢字トーク7.5とSystem7.5のキメラOS(あいのこOS)を使って喜んでいたこと、インターネットにモデムをつないでアメリカのAppleのFTPサイトからダウンロードをしたら一晩かかったこと、などと思い出した。いろいろ懐かしいですな。

でも正直言ってこれは直していいものか迷う。
確かにSE/30は記念という意味もあるので直す価値はあるが、LCはそこまでするマシンかどうか。
いっそ箱だけ使って別の基板を入れてみようか。液晶がないゴミ一歩手前なPowerBook5300Csがあるのでこれをを使ってみたりとか。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今時SCSI環境を増強してみる [Mac]

休みなので出かけようとするが疲れがドッと出てウチの中でゴロゴロ。
思い出したようにコンピュータのメンテをしてみた。

まずはPowerMacG3のCD-ROMドライブが認識しないのであるが、
実害が全く無いので一年近く放置プレイしておいたままだった。
IDEバスを入れ替えると認識するのでドライブ単体の故障というセン
は無し。
しばらく考え、SCSIのHDDとバッティングしているかもしれないと思い、
SCSIデバイスのIDを変えてみた。起動用のHDDは1から6へ。MOドライブ
は0から5にしてみたら問題なく全て認識。

次はジャンクで売っていたSCSIカードをPowerMacG4(FireWire800)に
取り付ける。これには何の意味もないのだが、悲しいかなSCSIのHDD
が何故か余っていて、SCSIカードとケーブルのセットがジャンクで
300円でソフマップで売っていたのでつい。
システムプロファイラで見ると認識されていないのでOSX用のBIOSを
アップデートすると簡単に認識。ヤマハの外付けCD-Rドライブも見事
認識され無事完了。IBMの9GB(もちろんSCSI)が余っているのでこっちに
転用しようかな。

一時はSCSIを全廃しようと思った時期もあったのだが、よく考えると
まだまだ使えるHDDやMOがあるの内蔵デバイスとしてまだ使い倒す事に
した。
ラジオ同録用のPowerMacG3はこの時代にもかかわらずSCSIのHDDから
起動させている。速度も別段問題ない。もちろんデータ用のディスク
はIDEの大容量ドライブを使っとります。

何か眠れないので久しぶりにデパスを服用する。
んじゃ、おやすみなさい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
あ、ここはワタクシzenの個人的なblogで、書いている内容などは所属している団体とは何ら関係ございません。今の時代いろいろありますもんで、一応。ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。