SSブログ

うっかりMacproにSnowLeopardをを入れたら、ラトックのeSATAカードが使えなくなっていた [Mac]

初代Macproにスノーレパードをアップグレードしてみたら、ラトックシステムのeSATAカードREX-PE30Sが動作しなくなっていた。シリコンイメージ社製のドライバが対応していないらしく、起動ボリュームのトップ階層に「互換性のないソフトウエア」というフォルダがあり、中にはSiliconImage3132.kextというカーネル機能拡張が置かれてあった。ReadMeがあるので読むとこのドライバは互換性がないからはじいたよ、というメッセージとアップルのサポートへのリンクがあった。ここにはそういったソフトの一覧が並んでいる。
ネットをまさぐってもラトックはガン無視(そもそもドライバが他社のシリコンイメージ製ですからね)、チップとドライバ供給元のシリコンイメージも同じくメッセージや対応は一切なし。これはアップルと揉めたか、あるいはやる気がないか。
ネットを見ても困ったという書き込みは少ないのでアタシみたいなユーザは特別なのかねぇ。少なくともアップルは互換性がないと言っているのだから、ベンダとしてスノーレパードは対応中とかいう注意書きを出す必要があるのではないか、などと思うのですが。シリコンイメージはラトック以外にもいろいろOEM供給しているようですが、ほとんどがウインドウズ用なので実害はないんでしょうね、ふん。これだからマカーはと小一時間。

さらにネットをまさぐると「もう一回ドライバをインスコすれば動いたお」というのを掲示板で見つけたので試してみたら、確かに動作するが再起動すると見事なまでのカーネルパニック。動いたことには間違いないんだが、使い物にならないのは間違いない。しまった!釣られてしまったか。結局もう一回スノーレパードをインストールして復帰できたが、これは困った。

まぁ何だ。新しいものを入れる時はちゃんと対応状況を確認しないとエライ目に合うぞ、というこった。アップルはこういうことあるしね。
まあ、チップメーカの対応を見てると早い対応をしてくれるとは思えないので、こちら側で何か別の手を見つけなければいけない。

ま、eSATAカードを変えればいいじゃんという安直な手。ラトックは止めて他の会社にすればいいだけでしょ、ってことでネットをさぐるとRocketRAIDというのが見つかった。あ、RAIDカードにグレードが上がっている。ま、いいか。この際だからRAIDカードにアップグレードしちゃえ。
HighPointTechnorogiesって会社はストレージ系デバイスのメーカで、このRocketRAIDというカードはちゃんとMacにも対応してくれている。Webページのマックカテゴリのトップには、"スノーレパードにはすぐ対応"とか"スノーレパードのドライバはインストールDVDに入っているよ"なんて書いてあるのでマカーには嬉しい(日本語サイトはちょっとチグハグだけど)。もちろんネットから最新ドライバをダウンロード出来るようになっている。シリコンイメージのガン無視とはえらい違いだ。
(余談だが、件のラトックのカード。Macのドライバだけいちいちプロダクトキーを入力しないとダウンロード出来ない様になっているのは何か理由があるのかね。この作業は実は面倒で、ユーザに何のメリットがないと思うのだが)
そいえばアダプテックは全くMac対応を止めてますね。一時期はSCSIはアダプテックならば鉄板と言われていたのに。PCIスロット対応のマシンがMacproだけなのでこの判断は企業としてあながち間違いでもないだろう。

とりあえずRocketRaidのボードを買ってこよう。値段を調べるとRocketRAID2314は2万円もするのですか。PCI-eもx4だし、そもそもRAIDカードなのだから高いのは仕方がないか。でもRAIDカードの中では普及価格帯なんだよなぁ。

そういうわけで早速秋葉原のT-ZONEで購入。RocketRAID2314の値段は25000円でした。他のお店を探す時間もなかったので勿体無いけどこれで手打ち。帰り際に用事を済ませて早速開封。大きな箱の中にはカードとSATAケーブルが4本、取説とドライバCDが入っている。もちろんMac用のドライバも入っている。
カードを入れる際に排熱改善のためビデオキャプチャカードの位置を入れ替えたりしたが、起動した際に拡張スロットユーティリティが立ち上がった。しまった、すっかり忘れていた。初代Macproの落とし穴である拡張スロットのレーン制限。このRAIDカードは4レーンなのでスロットのバンド巾を変えて再起動。この時点で外付けディスクはあっさり認識。スノーレパード用のドライバとGUIユーティリティはネットから落としてインストール。このRAIDカードにブザがついていて、デバイスに問題があるとブザが鳴る仕組みになっている。使っている外付けディスクは常時起動ではないのでこの電源を切るとブザが盛大に鳴るのでユーティリティでオフにした。

これでやっとeSATA経由でドライブを使う事ができた。25000円という値段は高いけどRAIDカードなので、そりゃそのくらいするわな。単純なポート拡張カードじゃないんだから。

で、使えなくなったラトックのカードは処分処分。


シーゲートのハードディスクで大迷惑 [Mac]

シーゲートのハードディスクの不具合が公に認められて一部ユーザが大騒ぎしている訳ですが、今回の困った点はシーゲート側の発表と対応が迷走していることと、日本法人が何の発表もしていないことであります。今までの経緯を見てるととても安心できそうにはありません。

シーゲートのディスクは去年3台買ったので心配だとサイトで確認すると該当する2台がビンゴ。残る1台の1.5TBは大丈夫なファームなようです。とはいうもののこのグダグダ状態が収まるまでシステムから切り離してディスクの使用をやめるしかありません。幸いまだ被害が出ていないので今のうちです。

で、交換しようとするのはこの三つ
1)1TBのST31000333AS ファーム番号SD15なので該当
2)500GBのST3500320NS このモデルはファームに関係がなく全てが該当(えー!)。しかもMacProの起動ドライブとして使ってしまっている(えー!)
3)1.5TBのST31500341AS ファーム番号は該当していないが、念の為交換して様子見とした

昨日は日立の1TBを(この買い物の時に例のボヤ騒ぎに遭遇してしまった)、今日はMacProの起動用としてWDの640GBを買ってきました。
丁度OSを10.4から10.5に変えるつもりだったので都合が良いのですが、動機がなにか後ろ向きであります。
あとはひたすらOSをアップグレードし、1TBのデータを5時間かけてコピーするだけ。これだけで一日かかる作業です。

シーゲートのディスクは上に挙げた以外に10台近く持っており、古いナローSCSIのディスクはパワーマックG3の起動用として今も現役で動いてます。しかも中古品です。この頃のシーゲートは信頼性があったのにねー。いつのまにか良からぬメーカーと成り下がってしまったようです。

最終的にバグフィックスされたファームが出てくるのでしょうが、このグダグダの結果、果たして安心できるものが出るのでしょうか。件のモデルはハードウエアもヤバイかもなんてウワサも聞こえてきますし。どこか無茶があったんでしょうんね。

秋葉原のほとんどの店ではシーゲート製品の扱いを復帰させていましたが、ソフマップだけが発売を控えていました。ま、不況だから仕方がなかろうね。代理店がOKって言ってるから売らなきゃ、てな感じかな。

この騒ぎは恐らくこのまま終息してしまうんでしょうけど、シーゲート社は障害時のアフターフォローが最低なレベルということがわかりました。必要な情報の整理と公開が出来ないままそれを放置して、ユーザに不信感ばかりを与えてどうするのだ。時間が経てば経つほどウワサが先行してしまい、会社の信頼が下がっていくと思うのにね。
当たり前ですが'ここの製品を買うことはしばらく、いや相当の間止めておくことにしましょう。それしか対処方法がないのです。

090124.jpeg.jpg
今日はまだまだOSインストールとディスク交換の後処理が続くのであります。おかげでお酒も呑めません。

新年早々パワーマックが故障。の続き [Mac]

昨日の続き。
午前中は時間があるのでメール関係のサルベージ。所定のフォルダにアウトルックのメールデータを移動しても認識しないのでかなり慌てる。ネットで情報を探すとMSのヘルプが出てきたので助かった。どうやら昨日のサルベージ最中に作った別のパスにある書類フォルダの方がシステムに認識されてしまったためでした」。なのでこちらにメールデータを入れ直し無事認識。
何気なく本体裏の電源のあたりをまさぐるとほんのりとしか風が流れてこない。別の場所にある同型機はよく風が流れている。設置場所が奥まったくらいところなのでライトで照らして見ると電源のファンが完全停止していた。よくここまで持っていたものだ。予備機から電源を取り出し交換。ようやくこれで全て解決した、と思う。

新年早々パワーマック故障 [Mac]

仕事初めのこの日に編集室のPowerMacが壊れる。
朝一でオペレータの人から報告を受ける。起動途中でフリーズしてしまい使えないという。とりあえずCDから起動してDiskFirstAidをかけると「ジブリングリンクが切れていると」診断結果が出て、しかも修復不可能とある。いろいろ試した結果、起動ドライブとしての使用は不可能だが単なるボリュームとしては何とか大丈夫そうなので、他の起動ボリュームから立ち上げ、ディスクの中身を別ドライブにサルベージ。無事起動するがメールのデータが全て消えている。あわてふためくが時間切れで今日はここまで。

Apple拡張キーボード2を買った [Mac]

久しぶりのMacネタ。
会社帰りにいつもの通り秋葉原へ。夜8時になっても中央通りには明かりが付いている店が多いのでありがたい。ソフマップのMac屋さんを見ていたら今時珍しくアップル拡張キーボード2、しかも英語配列の中古が売っていた。今やADBタイプのキーボードでメカニカルタイプは稀少品種。現行の純正キーボードはメンブレンタイプでキータッチが気に入らないため買う気になれない。それまで使っていた初代拡張キーボードが壊れてしまったので、代わりを探していたのだ。気が付いた頃にはお店から消え、ネットオークションでみても足許を見た値が付けられている。
初代に比べ2はキータッチが変わってしまっているのだが、こいつはなぜか打ちこたえが初代に近い。お値段1779円だったのでさほど迷わず購入。
改めて銘板をみたらMade in U.S.Aとある。調べてみたら初期型らしい。後期型はメキシコ製でキーが白軸なのでキータッチが軽めに変更されている。そのため初代を使っていたユーザからは評判が悪い。軽いタッチが好きな人は2が良いらしい。
キートップを外しキーの軸を見るとピンク色。初代は茶軸、2は白軸なのだが、このピンク色軸は茶軸に近い感触がある。GSキーボード並みの感触ではないが。
本体は新しいものに変えられてもキーボードはそうはいかない。買った拡張キーボード2はiMate(ADB-USBコンバータ)経由でMacProにつながっている。そしてこうして気持ちよく打鍵している。


液晶ワイドディスプレイ購入 [Mac]

ワイドな液晶ディスプレイのベンキューFP24Wを8万7千円で購入。24吋ワイド型が10万円でお釣りが来る時代になりました。ヨドバシ、ビックは納期待ちなのにソフマップでは即納。やはりパソコンメーカ。本体は10kg程度なのだがスタンドが重い。そりゃそうか。外箱に梱包重量が約15kgとある。段ボールを持つとやはり重い。

さっそくこれまで使っていた17吋液晶(傷あり中古)と入れ替えて設置。DVIにはPowerMacG5を、アナログコンポーネント入力には地デジのチューナを入力。ディスプレイとしては問題なし。テレビ部分は民生機として割りきれば十分実用の範囲内。受像機としての画質補正回路はチューンされていないので、ある意味素直なのかもしれない。
あらかじめAppleのQuickTimeのサイトからダウンロードしておいた映画のトレーラーをフルスクリーンで見る。ピクセルサイズ1920x1080をそのままのサイズで見ることができるのだ。あーとっても気持いい。こりゃ戻れないわ~。
試しにコミケットカタログブラウザを開いてみたらこれまた凄い。カタログページを見開き表示にしてサークルぺインを出しても充分実用になるし、片面に開いてチェックリストや配置図を出しても使い物になる。年末にこれ買っていればねぇと後悔するくらい。

ただ問題点はHD信号をコンポーネント入力時、白レベルの多い画像で入力が切れること。ブラックアウトして無信号状態になるのだ。同期分離がうまく行かないのであろうか。メーカのサポートに連絡してみよう。


声をかければいいってもんじゃないんだよ [Mac]

新宿のソフマップ1階でカゴに入ったMacのジャンク品を漁っていたら、厚いジャンパーを羽織って某会社から派遣されたと思しきおねえちゃんが音もなくやってきて「何かお捜しのものはございますか?」と訊いてくる。「いや。」と手を振り断ったが、ジャンク漁りをしている最中にお捜しも無いだろうと。漁っているのが「お捜し」の最中だからだ。それとも案内してくれるのかネ、ジャンクカゴの中味を。いや、いっそPowerMacG4のMO用のフロントベゼルはあるかとか、SE/30用のHDDフレームはあるかとか質問してやろうと思ったが、面白い答えが帰ってきそうにもないので止めた。マジに受け取って店員呼ばれても困るし。結局大したものは見つからなかったのでそのまま引き上げた。
以前、秋葉原のMac専門店でエアマックベースステーションのガワだけを買ったとき店員が「可愛がってくださいね」と言ってくれた洒落気のある対応を思い出す。


ハードディスクをクラッシュ手前で交換 [Mac]

ここ一週間ほどラジオ同録用のパワーマックG3の調子が悪い。データ用HDDがマウントされない。
数回再起動させるとマウントされ使える状態となる。このディスクは中古PCから抜き出した一昔前のIBM製の40GB。もちろんボールベアリング式。さすがにガタが来たのだろうか。起動ディスクに使っているシーゲートのナローSCSIはすこぶる調子がいいのに。
このまま放っておくとクラッシュするかもしれない。過去同じマシンで使っていたマックストア製のHDDがクラッシュし、保存していた同録データを全て失ったという苦い経験があるので、ディスクが生きてるうちに交換することにした。替えのディスクはシーゲートの120GBを中古で購入。3980円。
早速作業を開始。ところが肝心のデータがつまったディスクがマウントされない。再起動やIDEバス入れ替えなどを延々と繰り返し一時間ほどでようやくマウント成功。ところがコピーを始めたら2GBのデータの移動に80時間と表示が。こりゃだめだと思い、IDE-FireWire変換基板を使いパワーマックG5に接続しなおしてコピー再開。先ほどの2GBのデータに一時間近くかかった他はサクサク進んでコピー終了。もしかしたら一部セクタの不良だったのかもしれない。その後G5からG3にデータを戻して作業完了。
NGのディスクは改めて電源を入れてつなげてみたが冷えた状態ではマウントしない。30分ほどディスクを回転させ暖めたら問題なくマウントした。この現象はやはり動作不良だ。一件使えるようだが危険なので廃棄決定。ご苦労様でした。

G3はディスクを入れ替えて健康になったので、これで今日の伊集院光 深夜の馬鹿力の同録は問題なしである。


nice!(0)  コメント(0) 

ARIAのテーマ曲を勝手にリミックス(ARIA The Natural放送記念) [Mac]

前からやろうと思っていた小ネタをば。

ARIAのテーマ曲は気に入っているのですが、唯一、牧野由依のボーカルがハイ上がりな所が厭だなぁと買ったときから思っておりまして。無声部が大きく、ブレスの音量も耳障りでした。こういう録音は最近の傾向なので否定はしませんが、私にとってはどうしても気になってしまうので。
解決法としては曲をまるごと単純にハイカットしてしまうとオケも一緒にハイ落ちてしまい、せっかく弦;が綺麗なオケの音も変わってしまうのでそれも厭で、何かいい手が無いかなと思っていました。

ある時、オケを逆相にしてミックスすればボーカル成分のみを抜く事ができ、これをいじれば思っていたことは可能だというのに気付きました。プロツールズなら簡単です。

マシンは先日手に入れたジャンクのパワーブックを使ってみました。あらかじめプロツールズ6.4が入っていますし。

まず、CDから歌ありとカラオケの両方を抜き出し、オーディオインポートして2つのトラックを作成。片方のトラックを逆相状態にします。
歌ありかオケのリージョンのどちらかを選択してまるごと反転させ、再生させながらサンプル単位で移動させていくと音質が変わってきます。最初は100サンプル単位で、音質が極端に変わってきたら10サンプル、1サンプルと分解能をあげて追い込んでいきます。1サンプルでもずれると消えていたオケが聞こえてきます。ただ完全にオケが消えることはないようです。ミックスダウン時にトータルコンプをかけているのでボーカルのあるところはオケのレベルは動いています。。

歌ありとオケを同じAUXバスに送り、新しくAUX1フェーダを立ち上げます。これがボーカルのみのフェーダになります。
オケは単独で別のAUXバスに送り、AUX2フェーダに立ち上げます。実際に音量を操作するのはこれらのAUXフェーダです。さらに二つのAUXフェーダをメインバスに送り、マスタフェーダに立ち上げれば全ての音が通ります。

ボーカルのフェーダでイコライザを使い16~18kHz付近のハイの部分をがっつり落とします。アクセントが消えるので下の帯域を少しあげてやったりしますがここは耳で聞いてナンボの追い込みです。オリジナルではハイ上がりをさせることで全体の周波数配置にバランスがとれるようにしてあるミックスがされています。ですのでハイを落としたら、ボーカルに張りが出るようにさらにイコライザをいじったりしてレベルのバランスを決めていきます。

逆相を使って抜き出したボーカルは完全にオケが消えるわけではなく、若干オケが残ります。ミックスしてしまえばマスクされますが、余計な音には間違いないので、間奏などでボーカルの無い部分はフェーダを下げます。オートメーションを使い、AUX1フェーダの動作を鉛筆ツールで書き込んでいきます。
さらにオケとボーカルのバランスをとりつつ、マスタフェーダ側でトータルコンプをかけます。
こんな感じでボーカルだけ柔らかくした曲が出来ました。
これをaiffで吐き出してiTunesに持ち込むだけ。面倒くさいですが、いいところまで追い込めました。こっちをiPodに入れる本命にしてしまおう。


今時PowerBookG4(もちろんPowerPC)を買う~その二~ [Mac]

(おとといのつづき)
買うときに蓋を開けて確認したら、何と英語キーボード。ジャンク品なので日本語キーボードだとばっかり思っていたら意外な収穫。なにせ英語版キーボード単体は中古品でも1万円程する。ただしカーボンファイバーフレームの塗装が浮いて剥げているのでかなり汚い。使い込んだキー打ちの痕か。ここを綺麗に掃除してあげれは大丈夫そう。

早速家に持ち帰る。
裏蓋を開けるとHDDのスペースに固定ネジとゴムのスペーサが丁寧に小袋に入って、セロテープで固定されていた。使ってくれと言わんばかり。やっぱりこれは使えるんだよ。
少し埃はついているが内部の痛みは無い様子。

続いてACアダプタを接続し動作テスト。買ってきたままの状態ではメモリが全くないので液晶が光らない。512MBのメモリを入れたら液晶が光った。が、インクを散らしたようなシミが周辺部に多数。不良部分確認!。でも思ったほどひどくない。輝度も均一ではないがそこそこ明るい。その画面には"OSが無いよ"と、?マークのフォルダアイコンが点滅。OSのインストールディスクを入れたが、DVDドライブはスピンドルが回るもののマウントはしない。不良部分確認!。そのためFireWireの外付けをDVDドライブを使ってOSXのインストール。ネットワークインストールも考えたが手順を探すのが面倒くさいのでやめてローカル側から。
予備用のハードディスク(富士通の20GB)を本体に入れてOSのインストール。OSはあっさり入ってしまった。あまりにも苦労がないので逆にびっくり。

OSのアップデートや設定などをしつつ、しばらく使ってみる。よく見ると手持ちのチタン500MHzとキー配置が若干違う。スペースキーの両隣りにコマンドキーが配列されているタイプで、現在のパワーブックと同一の配置。フラットケーブルもその形状からお互いに流用はできない。

筐体の金属部分に大きなへこみはないし、前のユーザが大事に使い込んだ感がある。ヒンジのぐらつきはないものの液晶を横から押さえると輝度が大きく変わるので接触不良だ。不良部分再確認!。

試しにプロツールズLEをインストール。最初7.0を入れたらOSのバージョンが対応しないと怒られたので、6.0を入れて6.1にアップデートしたが、アプリ起動時にカーネルパニック。最初はFireWire回りかと思ってファイルの移動を慎重にやったが、デジデザインのサイト見たらバージョンアップの必要があるようでアップデートをかけること都合4回。バージョン6.4にしたらやっとこさ動いてくれた。動作は問題なし。トラックが少ないならサクサク動く。
もしかしたらOSのインストールよりこの作業が一番長かった気がする。なんだか。

結論:コンボドライブと液晶回りが不良なシール通りのジャンク品。この不良部分を使わないようにするれば充分動く品だった。外付けのDVDドライブと余ったメモリ、HDD、ACアダプタがあれば、そしてディスプレイもあれば難なく使う事ができる。こういった事がジャンクの醍醐味であるんだな。

しかもこのジャンク品は手持ちのパワーブックより50Hzクロックが高いほか、グラフィックチップの性能が上がっているので使い心地はかなりよい。が、液晶に何ありなのでファイルサーバかラジオ録音用にしてあげよう。


あ、ここはワタクシzenの個人的なblogで、書いている内容などは所属している団体とは何ら関係ございません。今の時代いろいろありますもんで、一応。ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。